関係機関リンク
新年の市のたつ1月5日、久米水天宮は近郷から訪れる多くの参拝者で賑わいます。季節によって自然散策などお勧めですが、先ずは正月行事、ダルマ市の様子からお伝えします。
久米水天宮の参拝は早朝より列をつくります。参道は雑貨刃物商や数々の露店商が出店し、家族連れや若者達も露店を楽しんでいます。(現在は食べ物が主流となりました)
各地の水天宮はご存知の方が多いかと思います。各地にある水天宮の総本宮は九州福岡県久留米市瀬下町の水天宮にあり安徳天皇を祭神としています。以前徳川時代は幕府から水天宮に支援制度がありましたが明治時代になり改定されました。
その歴史と云われを知りたくありませんか?
シリーズ(58) 行って見よう 山口の自然と歴史 もっと知ろう!
久米水天宮(くめすいてんぐう) その1 人々の幸せ、健康と安産、子孫繁栄を願って~
山口民俗資料館 開館日のご案内 左の資料館名をクリックすると所沢市のサイトへ移動します。
次号から水天宮の云われ、源平最後の戦い「壇の浦の戦い」までさかのぼることになりますが、周辺の見所を少しご案内しながら、ご紹介していきます。お楽しみに!